名古屋大学日本史学研究室
研究会案内
日本史学研究室に事務局をおく各研究会の例会案内です。
(以下の記述内容は日本史学研究室の公式の記述内容ではこざいません)
名古屋歴史科学研究会
【1月例会(合同例会)】 ※本来は12月分の例会を諸事情により1月に行います。
愛知県歴史教育者協議会と名古屋歴史科学研究会では、2022年12月から高等学校地理歴史科
「歴史総合」についての取り組みを始めており、今回が6回目です。これまでと同様に、60分程度
の報告の後、自由討論をおこないます。ぜひご参加ください。
〔報告者〕 糸井 仁 氏(元県立高等学校教諭)
〔題 目〕 学習指導要領から考える「歴史総合」でめざすべきもの
〔日 時〕 2025年1月11日(土)15時~
〔会 場〕 名古屋大学大学院人文学研究科 第237教室
※地下鉄「名古屋大学」駅1番出口から西へ徒歩2分
◇愛知県歴史教育者協議会との合同例会です。60分程度の報告の後、自由討論をおこないます。
◇報告は会場で行われますが、オンライン(Zoom)でもその模様を視聴し、質疑応答に参加できます。
ご希望の方は、下記のURLから実名で登録してください。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZUtceCtqTMrEtdg9rs0ppxxnOtpKpdFwlue
◇会員でなくても参加できます(参加費等は必要ありません)。
■名古屋歴史科学研究会 連絡先 rekikaken◎hotmail.com(◎を@に入れ替えてください)
名古屋古代史研究会
《11月博物館見学会》
【日 時】11月23日(土)12:30博物館正面玄関前に集合
【見学先】岐阜県博物館
【内 容】企画展関連報告会 「岐阜県古代・中世寺院跡総合調査報告会」
(13:00~)菱田 哲郎 氏・梶原 義実 氏・岐阜県文化財保護センター職員による講演
講演が終了後、企画展「寺院跡から見た岐阜の歴史」の展示解説
※講演会に参加するためには、事前申し込みが必要となります。
必ず、岐阜県博物館のホームページより事前申し込みを行って下さい。
※参加をご希望される方は、11月21日(木)までに事務局までご連絡ください。
《今後の予定》
12月21日(土)…2024年度総会
12月例会:鶴見泰寿氏ご報告予定
1月12日(日) …田中城久氏ご報告予定
◎2023年度総会議事録を発送しました。
◎今年度も会費のご納入を宜しくお願いします。
◎例会でご報告いただける方は事務局までご連絡下さい。
◎ご入会希望者は下記メールアドレスまでご連絡下さい。
〒464-8601 愛知県名古屋市千種区不老町名古屋大学文学部日本史学研究室内
℡052-789-2228(日本史学研究室直通)
mail n_kodaishi〇yahoo.co.jp(〇を@に変更して下さい)
中世史研究会
《12月例会》※近世史研究会との合同開催
【報告者】千枝 大志 氏
【題目】「中近世伊予国における伊勢御師の廻檀活動をめぐって」
【日時】2024年12月14日(土)14:30~17:00
【会場】対面参加とzoomによるオンラインのハイブリッド開催
〔対面〕名古屋大学文学部棟1階127講義室
(名古屋市営地下鉄名城線「名古屋大学」駅1番出口から徒歩3分)
【参加費】無料
(資料はデータで配布いたします。紙面での配布をご希望の方は、資料代が必要になります。)
※参加をご希望される方は、12月11日(水)までに事務局までメールをお送りください。
〒464-8601 愛知県名古屋市千種区不老町 名古屋大学文学部日本史学研究室気付
℡052-789-2228(日本史学研究室直通)
chuseishiken〇gmail.com(〇を@にご変更下さい)
※ご報告をご希望の方は、小会までご連絡下さい。
《今後の予定》
【1月例会】日時:1月28日(火)18:30~21:00
場所:ウインク愛知
報告者:瀧瀬 尚純 氏
近世史研究会
【11月例会】※近現代史研究会との合同での開催です。
日 時:2024年11月30日(土)15:00~
報告者:赤井 誠氏(明治大学大学院)
題 目:長州藩領滞在時における加藤有隣の歴史的位置に関する一考察 ―『榊陰年譜』を通して―
会 場:名古屋大学文学部1階127教室&ZOOM配信
参考文献:赤井誠「文久三年における加藤有隣の政治的位置」『地方史研究』429号、2024年
同「幕末期における加藤有隣の歴史的評価について」『山口県地方史研究』131号、2024年
脇村正夫「『榊陰年譜』研究」『山口県地方史研究』107号、2012年
①参加申込について
参加を希望される方は、対面・オンラインにかかわらず、下記のURLより、11月29日(金)17:00までに、お申込みください。ZOOMのURLにつきましては、参加登録後にメールにて送信いたします。
⇩お申込み⇩
②対面参加の方 ※通常の例会と会場が異なります。
・地下鉄名城線「名古屋大学」駅1番出口から西へ徒歩3分。
・資料代100円をご用意ください。
【12月例会】※中世史研究会と合同での開催です。
日 時:2024年12月14日(土) 14:30~
報告者:千枝 大志 氏
題 目:中近世伊予国における伊勢御師の廻檀活動をめぐって
会 場:名古屋大学文学部棟1階127教室&ZOOM配信
①オンライン参加の方:
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZUtce-tqzkrHNA8_7oU8_Ytdo0sCoTF68LN
・上記のURLから12月13日(金)17時までに事前登録を行って下さい。
・登録後、例会参加に関する情報のメールが届きます。
②名古屋大学文学部1階127教室へお越しの方:
・名城線「名古屋大学」駅1番出口より西へ徒歩3分。
・資料代200円をご用意ください。
【今後の予定】
1月26日(日) 酒井雅代 氏
1月28日(火) 滝瀬尚純 氏 ※中世史研究会と合同開催。
〒464-8601 名古屋大学文学部日本史研究室内 近世史研究会
Tel/Fax 052-789-2228 Email kinseishi@hotmail.com
近現代史研究会
【11月例会】
報告①:松原一智氏(立命館大学大学院文学研究科人文学専攻日本史学専修 博士前期課程2回生)
題目:(仮)石橋湛山とその周辺の戦後研究ー世界経済認識と広域経済圏ー
参考文献
・牧野邦昭「石橋湛山の戦後構想――「大西洋憲章」「大東亜共同宣言」「大東亜大使会議宣言」との関係を中心に――」『自由思想』(148)(2018年)
・牧野邦昭/小堀聡「石橋湛山と「戦時経済特別調査室」――名古屋大学所蔵「荒木光太郎
文書」より――」『自由思想』(135)(2014年)
報告②:田中龍氏(立命館大学大学院文学研究科人文学専攻日本史学専修 博士後期課程2回生)
題目:華北交通のメディア戦略ー創出されたイメージを手掛かりにー
参考文献
・神谷昌史「雑誌『興亜』と弘報・宣撫・練成ー城戸英一の言説を中心にー」『紀要=BULLETIN OF BUNKYO JUNIOR COLLEGE』(24)(2022年)
・菊池俊介「華北交通株式会社における「善隣協和」の矛盾」『愛知大学国際問題研究所紀要』(157)(2021年)
・瀧下彩子「「支那」観光イメージの希求と発信」貴志俊彦ほか編『京都大学人文科学研究所所蔵華北交通写真資料集成 論考編』(国書刊公会、2016年)
・貴志俊彦「グラフ誌が描かなかった死ー日中戦争下の敗北」貴志俊彦ほか編『記憶と忘却のアジア』(青弓社、2015年)
日時:2024年11月2日(土)14:00~
開催場所:対面参加とzoomによるオンラインのハイブリッド開催
〔対面〕名古屋大学文学部1階130会議室(地下鉄名城線「名古屋大学」駅1番出口から徒歩3分)
参加資格:どなたでもご参加いただけます。
参加費:対面参加は資料代100円をいただきます。あらかじめご了承ください。
参加申込締切:11月1日(金)17:00まで
参加申込はこちらから
◇対面参加方式とZoomを通じてのオンライン方式との併用でおこないます。
※会員で、Zoomの取り扱いが分からない方はご相談ください。
◇会員でない方も参加できます。
(今後の予定)
【12月例会】
赤井誠氏(明治大学大学院)
題目「長州藩領滞在時における加藤有隣の歴史的位置に関する一考察ー『榊陰年譜』を通してー」
参考文献
・赤井誠「文久三年における加藤有隣の政治的位置」『地方史研究』429号、2024年
・同「幕末期における加藤有隣の歴史的評価について」『山口県地方史研究』131号、2024年
・脇村正夫「『榊陰年譜』研究」『山口県地方史研究』107号、2012年
日時:2024年11月30日(土)15:00~
開催場所:対面参加とzoomによるオンラインのハイブリッド開催
〔対面〕名古屋大学文学部1階127会議室(地下鉄名城線「名古屋大学」駅1番出口から徒歩3分)
参加資格:どなたでもご参加いただけます。
参加費:対面参加は資料代100円をいただきます。あらかじめご了承ください。
参加申込締切:11月29日(金)17:00まで
参加申込はこちらから
◇この例会は、近世史研究会と合同で開催します。
◇対面参加方式とZoomを通じてのオンライン方式との併用でおこないます。
※会員で、Zoomの取り扱いが分からない方はご相談ください。
◇会員でない方も参加できます。
織豊期研究会
織豊期研究会のHPはこちら→ http://www.shokuhou.edu.mie-u.ac.jp/